2014年12月28日日曜日
コレクション展(原美術館) The Hara Museum Collection at 35 (Hara Museum of Contemporary Art)
原美術館の開館35周年を記念する、コレクション展。
原美術館を代表する、李禹煥の作品。今回は、点より、線より、対話が2点、合わせて4点がギャラリーIIに展示されている。
それぞれの作品は、造形的には単純だ。線より、という作品は、キャンバスの上から、太い筆で線が下に引かれている。それが、同じようにずっと繰り返されている。
しかし、どうしても、すぐに作品から離れられずに、それぞれの作品に見入ってしまう。ちょうど、2作品づつが、部屋の向かい側に展示しており、離れたり、近づいたり、振り返ったり、といった感じになる。
常設展示の奈良美智のわたしの部屋。文字通り、部屋の中に、奈良美智の犬の作品や、置物、壁には、様々なポスターが貼られている。
これまで、企画展でこの美術館に訪れた際は、あまりじっくりとは見なかったが、今回は、しばらくその部屋の風景を眺めてみた。
奈良美智の独特な世界観も感じるが、普通の中高校生女子、あるいは、一人暮らしの女性なら、こんな部屋になっていてもおかしくない気もする。
自分の価値観を大事にすることの大切さを、強く訴えてくる作品だ。
この美術館は、現代美術の本当の力を感じさせてくれる、数少ない場所のひとつ。
これからも、魅力的な展覧会を期待したい。
To commemorate the 35th anniversary of opening of the Hara Museum, Collection Exhibition.
Representative of the Hara Museum of Contemporary Art, works of Lee Ufan. This time, from the point, the line, interactive two points, four points together is exhibited in the gallery II.
Each piece, is simple in the figurative. Work called the line, is, from the top of the canvas, lines are drawn down in the thick brush. It has been repeated much in the same way.
However, absolutely, it would immediately without being away from work, staring into each piece. Just, two works by one is, are on display across the street from the room, and you leave, close or, back or, such as it is to feel.
Yoshitomo Nara of my room of permanent exhibition. Literally, in the room, and works of Yoshitomo Nara of dog, ornament, on the wall, various posters affixed.
In the past, when I visited the museum in the exhibition, although I did not see much to do with the carefully, this time, I tried looking for a while the landscape of the room.
Although feel also unique view of the world of Yoshitomo Nara, an ordinary high school students girls, or, if living alone women, also feel it is not strange to be constituted in such a room.
The importance of having to take care of their own values, it's work that comes appeal strongly.
One of this museum, make me feel the real power of contemporary art, few places.
From now, I hope the charming exhibition.
(Translated by Google Translate)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿